近年自作パソコンを作成する方が増えてきていますが、高スペックの自作パソコンには価格に加えてサイズや解像度などモニターにもこだわりたいという方も少なくありません。現在パソコンモニターを選ぶ際には価格に加えてサイズや解像度、リフレッシュレートや表示縦横比などの仕様が要件を満たしているかが重要な判断要素となりますが、最近ではテクノロジーの進化によって標準的なフラットスクリーンとは異なる曲面スクリーンが登場したことにより、競争がこれまで以上に激化し価格帯も低下している状況です。

そこで自分がモニターを選ぶなら、フラットスクリーンにするか曲面スクリーンにするか迷ってしまうようなら様々な要素を徹底比較して、理想のモニターを選ぶようにしましょう。まず定番のフラットスクリーンの強みは、壁に直接マウントすることが可能なことです。
これは曲面スクリーンには行えない最大のメリットなので、大きなスクリーンを壁に沿って設置したいと考えている人にとっては非常に大きな強みの一つです。また様々なメーカーからモニターが販売されており、サイズや価格帯、機能性など選択肢が非常に多いこともフラットスクリーンのメリットです。安い価格帯で複数のモニターをパソコンデスクに設置したいという時にも役立つので、価格帯などを考慮してお得に購入したいという場合におすすめです。
曲面スクリーンのメリットは、コンピューターモニターという近い位置で利用する物だからこそ大きく湾曲している作りは画面の没入感が高くなり、快適に利用することができるといわれています。また湾曲スクリーンは同サイズ、同仕様のフラットスクリーンと同じ時間使用する場合で比較すると、目の負担や疲労が少ないメリットを持っています。
特にオンラインゲームをプレイする人などは、ゲーム中は速い動きに合わせて目を動かす必要があるため、目を酷使している傾向にあります。大きな平面のモニターで長時間プレイすると必ず疲れたり不快に感じやすくなりますが、モニターが湾曲していると全てのアクションを画面中央で行えるようになり、大幅に目の負担を減らすことが出来ます。
以前は曲面スクリーン仕様のモニターを販売しているメーカーは限られており、価格帯もフラットタイプに比べると高い特徴がありました。しかし最近では販売メーカーが増えて商品価格も低下していることもあり、誰でも気軽に自作パソコンに取り入れることができるようになっています。